
聖イエス会エペソ教会
お知らせ

2025年クリスマス12月14日(日)沼津市
ファミリーバイブルサンデーのご案内(10月)10月12日(日)沼津市
夏のさんび歌コンサート7月13日(日)沼津市
集会案内
礼拝
毎週日曜日
午前10時30分~11時20分
祈祷会
毎週水曜日
朝 10時30分~11時15分
夜 19時30分~20時15分
教会学校
毎週日曜日
ユースクラス(中高生対象):午前10時~10時30分
教会学校(幼児・小学生対象 ※親の参加は自由)
13時30分~14時15分
オープン礼拝(バイブルサンデー)について
エペソ教会では月に1回オープン礼拝(バイブルサンデー)を行い、「教会ってどんなところ?」「礼拝って何をしているの?」といった疑問、興味を持っている方が出席しやすい礼拝を行ってきました。しかし、コロナの影響で多くの方を一度にお招きするオープン礼拝をもつことが難しくなりました。そこで現在は毎週をオープン礼拝とし、新しい方がいつでもおいでいただけるよう準備しております。
「日曜日は心のシャワー」心洗われる神様の言葉に耳を傾けてください。
教会学校について
-・教会学校のお友達募集中!
お話、手話賛美などのほかに工作やゲームなどのお楽しみタイムもあります。いつでも誰でも参加できます。
参加は無料です。
・中高生には
中高生には、日曜朝10時からユースクラスがあり、日常生活において御言葉を行う人になることを目指し、聖句の暗唱やワークブックに取り組んでいます。試験や部活にも柔軟に対応しています。


礼拝へのお招き
礼拝は神様との出会いの場です。どなたでも出席できます。聖イエス会では神様の御名(みな)を呼んで祈り、礼拝します。聖書に次のような約束の言葉があるからです。
「主の名を呼び求める者はだれでも救われる」(ローマ10:13)
「わたしの名の唱えられるすべての場所において、わたしはあなたに臨み、あなたを祝福する」(出エジプト20:24)
よくある質問
・どんなことをするの?
礼拝は「賛美歌・聖書の言葉・牧師のメッセージ」この3つで
構成されています。初めて来られた方にもわかりやすく説明が
ありますので心配はいりません。
・何を用意したらいいですか?
聖書や讃美歌は教会に用意されています。服装は普段着でよく、
幼児や児童の同伴も歓迎します。(親子室もあります)
・お金は要るの?
礼拝では信徒が恵みに感じて献金をしますが、初めての方は
ご心配なさらないでください。
・何かを強制されたりしないですか
当教会では、そのような事は一切ありません。
安心してお出掛けください。
教会の始まり
・聖イエス会は戦前の「ホーリネスのリバイバル」の流れを汲むプロテスタントの教会です。
・1938年、当時中国大陸での牧師をしていた大槻武二牧師が、生けるキリストとの鮮烈な出会いを体験したことに端を発し、1946年に「聖イエス会」が創立され ました。
・その後、静岡県駿東郡小山町にある聖イエス会小山教会の臼井たい子牧師が、この沼津の地で福音宣教を開始され、小さな家庭集会が始まりました。そして、聖イエス会ロゴス神学院を卒業した沼津市出身の井伊英夫牧師が沼津に赴任し、エペソ教会は1969年、正式に教会として設立されました。

信仰と福音
聖イエス会エペソ教会は聖書を誤りのない神の言葉と信じ、使徒信条を告白するプロテスタントの教会です。1969年、美しい山と海に囲まれた静岡県沼津市に設立され、今日まで50年以上にわたって「主の御名を呼び求める者はみな救われる。」と聖書に書いてある通り、誰にでも開かれた救いの道を伝え、福音の灯を掲げてまいりました。
「すべて重荷を負って苦労している者は、わたしのもとに来なさい。休ませてあげよう。」と言われるキリストの福音をすべての人に伝えたいと願っています。
主な活動
・「ヨハネ聖歌隊」
学生から社会人まで様々なメンバーが神様を賛美していま
す。礼拝賛美を担当し、毎週礼拝後に練習をしています。
(現在は感染症対策として録画した映像を流すようにして
います。)
コロナの影響が出る前は他の教会に遠征をして賛美歌コン
サートを開催したり、クリスマスにはミュージカル「聖な
る夜」を上演していました。
・アンネ・フランクにかかわる活動
広島県福山市の「ホロコースト記念館」と連携し、
「アンネの日記」の著者であるアンネ・フランクを記念し
て「アンネの形見のバラ」を育てたり、「アンネ・フラン
ク展」や「ホロコースト展」などを開いてきました。


